ブログ

仕事で瑞穂まで行ってきました。

階段の先奥に見えるのは横田です。 なぜかここ高台に広島と長崎で被爆した植物の子供達が移植されてます。 奥多摩に沈む暁 ベストタイミング!
ブログ

卒業記念を作らせていただきました。

ボール除けを兼ねた卒業記念モニュメントの施工をさせていただきました。板の数は卒業人数丁度です。設計さん、限られたスペースの中 割付簡単ではなかったのでは?きれいにできました。組み立てをしただけなのに園児達に謝意をいただき恐縮です。
ブログ

春も近い雪山へ

何とか?暇なし、2年ぶりの武尊、蒼穹に映える雪山、軽装備 頂点まではデンジャラス
ブログ

東大和へ行ってきました。

狭山丘陵のコナラ林?狭山湖多摩湖周りは意外と整備されたいいところです。 郷土資料館から立川方面を望む 中はプラネタリュームらしいです。 遠目は石のサッカーボール、 葺いてあるのはカラーステンレスのようです?
ブログ

地域にマッチせぬ?建物発見!

事務所の近くなんですが、蔵に見えますが元商人の建物だと思います。 店構えを正面からみると老舗の元酒屋?なのかな? ハウスメーカーの住宅に囲まれ、忽然と!
ブログ

出版倉庫外壁リニューアル足場架け

某大手ゼネコン設計施工の倉庫リニューアルで足場を架けています。 柱はSRC、梁は全て鉄骨、外壁はALC 、、 何構造といえばいいのでしょうか、4階層ですが建物高さは31mあります。 現場監理&管理をしておりますが、今日は寒い!
ブログ

家宝になるのでしょうか?

普段は気にもせずに眺めていたのですが、地元では有名な芸術家先生の作品だそうです。 現在もご健在なのか不明ですが、大切にしたいと思います。 多分麒麟だと思いますが?日本橋の欄干、北京の頤和園に麒麟の鋳造?銅?像がありますよね、
ブログ

寒いですね~でも梅が咲きました。

事務所の裏道はまだ真っ白です。 それでもご近所の梅が早くも開花です。 春の訪れ、もう少し待ちましょう。
ブログ

木造軒先の補強

木造軒2m超  野垂木@303 屋根勾配3寸(17度)方杖100φ 30度 これは荷重補強ではなく、風圧吹き上げの補強です。 部材 角度 不安定さは感じられませんでした。
ブログ

恒例のご挨拶 虚空へ

鏡開き 大安 参拝者多数 ご異国の方多し センター取れず単独左の端っこで未来を願う